慣らし保育について
〇 入所当初は、先生や園という慣れない環境で緊張や不安を感じるかも知れません。先生や友達と一緒に保育所の生活リズムに少しずつ慣れていけるようにします。
〇 個人差はありますが、10日前後で慣らし保育は完了すると思います。
【昼食を食べないで(ミルクを飲まないで)降園】 9:00~11:00
【昼食を食べて(ミルクを飲んで)降園】 9:00~12:30
【お昼寝をして降園】 9:00~14:30
【おやつを食べて降園】 9:00~15:30
〇 入所前に他の保育園や許可外保育施設に通っていた園児は相談して時間や日程を調整していきます。
〇 慣らし保育期間は土曜保育を利用できません。
連絡先などの変更について
〇引っ越し、転勤、転職、産休などにより、住所・電話番号・緊急連絡先に変更が生じたときは速やかにご連絡ください。
服装について
〇 身体、季節にあった服装で、動きやすく子供が自分で着脱しやすいものにしてください。
〇 以下のものは控えてください
フード付き、ひも付き、スカート、フリル付き、デニム等伸縮しないもの、長すぎるズボン 、マフラー、ワンピース、サンダル、クロックス
〇 保育園で貸し出したものは、洗濯し速やかに返却しましょう。
写真の保管・使用について
〇 園児の撮影は保育所所有のデジタルカメラ、ビデオカメラで行います。
〇 撮影された写真:動画は写真販売、DVD、退園児へのプレゼント、ホームページ、誕生日イベント等に使用します。
〇 撮影された写真・動画は保育所所有のパソコンで保管されます。
〇 写真・動画の撮影、映り込みでも使用不可の方は申し出てください。
自然災害時の対応について
〇 台風接近時基本的に保育園は開所していますが、登園前に暴風警報、大雨警報の両方が発令されているときは、極力登園を控え自宅で待機するようにしてください。
自宅待機の場合でも欠席の連絡をお願いします。
〇 登園後に上記の警報が発令された場合は、できるだけ速やかにお迎えをお願いします。
〇 地震発生時大きな揺れ、警報が発令された場合は自宅待機またはお迎えをお願いします。
〇 保育中に大地震が起きた場合、第一避難場所、第二避難場所は各園ごとお知らせいたします。保育所に不在の場合はそちらまでお迎えをお願いします。
ただし、災害の被害状況により避難場所が変更になることがあります。その場合は保育所玄関に避難場所を張り紙しますので、確認後お迎えをお願いします。
送迎について
〇 路上駐車はやめましょう。
〇 駐車場は譲り合って使用しましょう。スペースに限りがありますので、速やかな移動をお願いします。
〇 駐車場では子供の手を離さないようにしましょう。駐車場は送迎の車や業者の車も進入するので注意してください。
〇 駐車場での事故、盗難等について責任は負いかねますので十分に注意してください。
〇 駐車場内は最徐行し、道路に出る際は歩道より手前で一時停止をしましょう。
〇 いつもと違う方がお迎えに来られる時、迎えの時間が遅れるときは必ず連絡してください。
連絡がない場合は、引き渡しできないこともあります(送迎カードの提示)。
〇 登園時・降園児はタイムカードの打刻をお願いします。
〇 9:00までに登園するようにしましょう。
〇 登降園児は必ず職員に声をかけてください。
土曜保育について
土曜保育については希望保育とします。
保護者の勤務以外は家庭での保育の協力をお願いします。
希望保育申込みを毎月20日までに提出してください。
職員の配置人数把握のためご協力お願いします。
給食について
給食は栄養士が作成した献立をもとに保育所内で調理し、出来立ての温かいものをだしています 。0歳から2歳児まで完全給食ですのでお弁当は要りません。
行事や給食室のメンテナンス等でお弁当をお願いすることがあります。その場合は園だより等で事前にお知らせします。
アレルギー対応が必要なお子さんについて
1.入所の際、医師が証明するアレルギー意見・指示書・除去食依頼書を提出してください。食物アレルギー除去食を開始するにあたり、保護者との面談をします。
2.保育所での対応について調理員及び職員で検討いたします
健康について
〇 内科検診:年2回(6月・11月)
〇 歯科検診:年1回(6月)
インフルエンザ ・ 水ぼうそう ・ はしか ・ おたふくかぜ ・ 風疹 などに罹った場合は登園せず、自宅療養していただき、当園は医師の許可を得てからとなります。
保育中に具合が悪くなった場合(発熱 ・ おう吐 ・ 下痢 ・ 腹痛 ・ 頭痛など)お迎えのお願い等の連絡をさせていただきますので、確実に連絡がとれる電話番号を家庭連絡表に記入していただきます。
また予防接種や高熱、下痢、激しいせきなど全身症状があったときはお子さんが安静に過ごせ、体調の変化に対応できるようお家でゆっくり休ませてください。
感染症の病気に罹った場合は登園を控え、専門医の診断を受け、その指示に従ってください。
お薬について
主治医から処方された薬は、本来保護者が来所して与えていくことになっています。
しかし、医師の指示などで保育期間中の投薬が必要となる場合に、止むを得ない理由で来所できない保護者からの依頼があった場合に限り、お子様の健康を守るために保育所と保護者との話し合いのもとで、保育所が薬を預かり保護者に代わって投薬することになります。
〇 市販薬、自家製の薬は投薬できません。
〇 座薬、解熱剤、吸入薬は薬の性質上、お預かりできません。
〇 必ず一回分だけ持ってきてください(外用薬は1回分でなくてもお預かりします)。
〇 薬の容器(ボトル、袋、スポイト)すべてに記入してください。
〇 熱性けいれん等、急を要する持病の対応は個別に話し合いをもちます。
投薬の依頼について
与薬依頼書が必要です。
薬剤情報提供書(処方箋)またはお薬手帳の控えと、必要事項を記入の上、薬と一緒に職員に手渡してください。
また個々の連絡帳にもお薬を持参した旨を記入してください。
病院を受診するときに
〇 お子様が保育園に何時~何時まで在園していることを医師にお伝えください。
投薬の際、保育園に持参しなくても、家で服用できるよう医師が薬を処方してくださることがあります。
[例1] 1日3回⇒2回に
[例2] 朝、昼、夕⇒朝、夕、就寝前など
〇 『与薬依頼書』がない場合は薬を与えられない場合があります。
お子様の健康管理は、ご家族との連携なしでは十分にできません。お忙しいとは思いますが、お子様の様子がいつもと違うなど変化がある場合は登園時にお知らせください。